タイトル
|
カメラが撮らえた新島八重・山本覚馬・新島襄の幕末・明治
|
タイトルヨミ
|
カメラ/ガ/トラエタ/ニイジマ/ヤエ/ヤマモト/カクマ/ニイジマ/ジョウ/ノ/バクマツ/メイジ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kamera/ga/toraeta/niijima/yae/yamamoto/kakuma/niijima/jo/no/bakumatsu/meiji
|
シリーズ名
|
ビジュアル選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ビジュアル/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bijuaru/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608666600000000
|
著者
|
吉海/直人‖編著
|
著者ヨミ
|
ヨシカイ,ナオト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉海/直人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshikai,Naoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年長崎県生まれ。國學院大學大学院修了。博士(文学)。同志社女子大学表象文化学部教授。著書に「百人一首で読み解く平安時代」「2時間でよくわかる新島八重」など。
|
記述形典拠コード
|
110001565350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001565350000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新島/八重子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニイジマ,ヤエコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Niijima,Yaeko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110002733980000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山本/覚馬
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yamamoto,Kakuma
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヤマモト,カクマ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001049520000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新島/襄
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニイジマ,ジョウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Niijima,Jo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000744250000
|
出版者
|
中経出版
|
出版者ヨミ
|
チュウケイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chukei/Shuppan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
「会津のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた新島八重の生い立ちから晩年、兄・山本覚馬の京都時代、夫・新島襄の渡米、同志社の設立などを、古写真とともに紹介する。徳川慶喜、松平春嶽といった幕末・明治の人々の肖像も収録。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030050
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160080010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8061-4704-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8061-4704-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.4
|
TRCMARCNo.
|
13022066
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201304
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4680
|
出版者典拠コード
|
310000183710000
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
281.04
|
NDC9版
|
281.04
|
図書記号
|
ヨカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
T04
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1814
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130426
|
一般的処理データ
|
20130422 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130422
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|