タイトル | 古どうぐ〜るぐる |
---|---|
タイトルヨミ | フルドウグールグル |
タイトル標目(ローマ字形) | Furudoguruguru |
著者 | 赤城/香織‖文 |
著者ヨミ | アカギ,カオリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 赤城/香織 |
著者標目(ローマ字形) | Akagi,Kaori |
記述形典拠コード | 110006398160000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006398160000 |
著者 | はらだ/ゆうこ‖絵 |
著者ヨミ | ハラダ,ユウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | はらだ/ゆうこ |
著者標目(ローマ字形) | Harada,Yuko |
記述形典拠コード | 110003089250000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003089250000 |
出版者 | 西日本新聞社 |
出版者ヨミ | ニシニホン/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nishinihon/Shinbunsha |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | りょうたの秘密基地にしていた蔵が、江戸時代にタイムスリップ。蔵にあった古道具たちは、江戸時代の直し屋たちの技術によって生まれ変わり…。古いものをよみがえらせる、循環社会のありように触れる物語。 |
児童内容紹介 | りょうたのいえに古くからある蔵(くら)がこわされることになった。蔵の中の古どうぐたちがりょうたに「がらくた」といわれると、蔵は江戸(えど)の町へタイムスリップ。とっけぇべー屋(や)でりょうたがあめ玉と古どうぐたちをとりかえると、古どうぐたちはなおし屋のところへかけていき…。 |
ジャンル名 | 99 |
ジャンル名(図書詳細) | 220090095000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
ISBN(13桁) | 978-4-8167-0864-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-8167-0864-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.3 |
TRCMARCNo. | 13022774 |
出版地,頒布地等 | 福岡 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201303 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6168 |
出版者典拠コード | 310000190170000 |
ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) |
大きさ | 26cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | E |
NDC9版 | E |
絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
図書記号 | ハフ |
図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
絵本の主題分類に対する図書記号 | アフ |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
利用対象 | B1 |
賞の名称 | みなまた環境絵本大賞 |
賞の回次(年次) | 第2回 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1814 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220204 |
一般的処理データ | 20130422 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130422 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |