タイトル
|
解剖アベノミクス
|
タイトルヨミ
|
カイボウ/アベノミクス
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kaibo/abenomikusu
|
サブタイトル
|
日本経済復活の論点
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ケイザイ/フッカツ/ノ/ロンテン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/keizai/fukkatsu/no/ronten
|
著者
|
若田部/昌澄‖著
|
著者ヨミ
|
ワカタベ,マサズミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
若田部/昌澄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Wakatabe,Masazumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年神奈川県生まれ。トロント大学経済学大学院博士課程満期退学。早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は経済学史。「危機の経済政策」で石橋湛山賞受賞。他の著書に「改革の経済学」等。
|
記述形典拠コード
|
110001536200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001536200000
|
件名標目(漢字形)
|
経済政策-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイ/セイサク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keizai/seisaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510699820500000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
アベノミクスの最大の論点「大胆な金融緩和」の重要性について説明するほか、「機動的な財政出動」「民間投資を呼び込む成長戦略」を解説。環太平洋経済連携協定(TPP)やアベノミクスの課題とリスクも取り上げる。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-532-35563-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-532-35563-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.4
|
TRCMARCNo.
|
13023268
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201304
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者典拠コード
|
310000188500016
|
ページ数等
|
204p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
332.107
|
NDC9版
|
332.107
|
図書記号
|
ワカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p191〜204
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1814
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130426
|
一般的処理データ
|
20130425 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130425
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|