タイトル | 正書法のない日本語 |
---|---|
タイトルヨミ | セイショホウ/ノ/ナイ/ニホンゴ |
タイトル標目(ローマ字形) | Seishoho/no/nai/nihongo |
シリーズ名 | そうだったんだ!日本語 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ソウダッタンダ/ニホンゴ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Sodattanda/nihongo |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608670700000000 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 202654 |
著者 | 今野/真二‖著 |
著者ヨミ | コンノ,シンジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今野/真二 |
著者標目(ローマ字形) | Konno,Shinji |
著者標目(著者紹介) | 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。専攻は日本語学。著書に「仮名表記論攷」「百年前の日本語」など。 |
記述形典拠コード | 110003505210000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003505210000 |
件名標目(漢字形) | 日本語-表記法 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-ヒョウキホウ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-hyokiho |
件名標目(典拠コード) | 510395110580000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 「怪しい/妖しい」のような書き分けにはどんな意味があるのか。「万葉集」以来ずっとあった書き方の多様性。日本語の歴史を視野に入れながら、「正書法がない」ということを、さまざまな観点から考察する。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-028621-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028621-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.4 |
TRCMARCNo. | 13024511 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201304 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 8,191p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 811 |
NDC9版 | 811 |
図書記号 | コセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1815 |
流通コード | F |
新継続コード | 202654 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130510 |
一般的処理データ | 20130501 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130501 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
シリーズ配本回数 | 全10巻1配 |
和洋区分 | 0 |