トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 民家のなりたち
タイトルヨミ ミンカ/ノ/ナリタチ
タイトル標目(ローマ字形) Minka/no/naritachi
シリーズ名 新版図説日本の文化をさぐる
シリーズ名標目(カタカナ形) シンパン/ズセツ/ニホン/ノ/ブンカ/オ/サグル
シリーズ名標目(ローマ字形) Shinpan/zusetsu/nihon/no/bunka/o/saguru
シリーズ名標目(典拠コード) 606642500000000
著者 川島/宙次‖文/絵
著者ヨミ カワシマ,チュウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川島/宙次
著者標目(ローマ字形) Kawashima,Chuji
著者標目(著者紹介) 1912〜88年。東京生まれ。一級建築士、日本民俗建築学会評議員、東京民芸協会会員、日本美術家連盟会員ほか。第1回竹内芳太郎賞受賞。著書に「民家の旅」「日本の民家」など。
記述形典拠コード 110000303570000
著者標目(統一形典拠コード) 110000303570000
件名標目(漢字形) 民家
件名標目(カタカナ形) ミンカ
件名標目(ローマ字形) Minka
件名標目(典拠コード) 511407800000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 建築
学習件名標目(カタカナ形) ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Kenchiku
学習件名標目(典拠コード) 540357700000000
学習件名標目(漢字形) 文化史
学習件名標目(カタカナ形) ブンカシ
学習件名標目(ローマ字形) Bunkashi
学習件名標目(典拠コード) 540378400000000
学習件名標目(漢字形) 民家
学習件名標目(カタカナ形) ミンカ
学習件名標目(ローマ字形) Minka
学習件名標目(典拠コード) 540423000000000
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
学習件名標目(漢字形) はに輪
学習件名標目(カタカナ形) ハニワ
学習件名標目(ローマ字形) Haniwa
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540047200000000
学習件名標目(漢字形) 竪穴住居
学習件名標目(カタカナ形) タテアナ/ジュウキョ
学習件名標目(ローマ字形) Tateana/jukyo
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540036600000000
学習件名標目(漢字形) 合掌造り
学習件名標目(カタカナ形) ガッショウヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Gasshozukuri
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540280000000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 四国地方
学習件名標目(カタカナ形) シコク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shikoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540287500000000
学習件名標目(漢字形) 中国地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540227900000000
学習件名標目(漢字形) 近畿地方
学習件名標目(カタカナ形) キンキ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinki/chiho
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540549200000000
学習件名標目(漢字形) かいこ
学習件名標目(カタカナ形) カイコ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiko
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(典拠コード) 540013400000000
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
本体価格 ¥2700
内容紹介 日本の民家は、南方の高床住まいと北方の平地住まいが合体してできたもの。祖先たちが長い時間をかけ、各地の風土や生業との関わりを通して生み出してきた民家の成り立ちを、イラストと文で解き明かす。82年刊の新版。
児童内容紹介 発掘された家形埴輪によって、屋根がたちには、切妻造り、寄棟造り、入母屋造りの三つがあります。日本の民家は、暑くてしめった地域-南方からやってきた高床住いと、寒くてかわいた国-北方からやってきた平地住いが合併してできあがったものです。各地の風土や生業とのかかわりを通して、特色ある民家のつくりを生み出してきました。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(10桁) 4-338-07502-3
ISBNに対応する出版年月 2004.1
TRCMARCNo. 04003087
Gコード 31323226
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200401
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者典拠コード 310000170790000
ページ数等 63p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 521.86
NDC9版 521.86
図書記号 カミ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1357
版表示 新版
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20140131
一般的処理データ 20040116 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0