
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32837558 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 801 2014 | 一般書 | 
| タイトル | 日本人の「翻訳」 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンジン/ノ/ホンヤク | 
| サブタイトル | 言語資本の形成をめぐって | 
| サブタイトルヨミ | ゲンゴ/シホン/ノ/ケイセイ/オ/メグッテ | 
| 著者 | 亀井/秀雄‖著 | 
| 著者ヨミ | カメイ,ヒデオ | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン | 
| 本体価格 | ¥3000 | 
| 内容紹介 | 幕末から明治期、「翻訳」という営みを通じて、日本語の文体はどのような自己認識をもち、変化していったのか。英語学習教科書、聖書、横浜言葉、日本語文法書など、豊富な事例から浮き彫りにする。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-00-025956-9 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.3 | 
| ページ数等 | 20,179p | 
| 大きさ | 20cm | 
| NDC9版 | 801.7 | 
| 
                        <亀井/秀雄‖著>
                         
                        1937年生まれ。群馬県出身。北海道大学名誉教授。市立小樽文学館館長。著書に「明治文学史」「主体と文体の歴史」など。
                         |