ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32837932 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 807 2014 | 一般書 |
タイトル | 言語はどのように学ばれるか |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンゴ/ワ/ドノヨウニ/マナバレルカ |
サブタイトル | 外国語学習・教育に生かす第二言語習得論 |
サブタイトルヨミ | ガイコクゴ/ガクシュウ/キョウイク/ニ/イカス/ダイニ/ゲンゴ/シュウトクロン |
著者 | パッツィ・M.ライトバウン‖[著] |
著者ヨミ | ライトバウン,パッツィ M. |
著者 | ニーナ・スパダ‖[著] |
著者ヨミ | スパダ,ニーナ |
著者 | 白井/恭弘‖訳 |
著者ヨミ | シライ,ヤスヒロ |
著者 | 岡田/雅子‖訳 |
著者ヨミ | オカダ,マサコ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 第1言語学習と第2言語学習の比較に始まり、学習者の個人差、第2言語習得の説明理論、学習環境の違いを取り上げ、これまでに提案されてきた6つの外国語教授法を検討する。各章末に課題も掲載。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-005328-0 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.9 |
ページ数等 | 10,274p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 807 |
<パッツィ・M.ライトバウン‖[著]>
コロンビア大学Ph.D.(心理言語学)。コンコーディア大学名誉教授。
|
<ニーナ・スパダ‖[著]>
トロント大学Ph.D.(応用言語学)。同大学オンタリオ教育研究所教授。
|