ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21153691 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 549 ニ | 一般書 |
タイトル | 赤の発見青の発見 |
---|---|
タイトルヨミ | アカ/ノ/ハッケン/アオ/ノ/ハッケン |
サブタイトル | 高輝度LEDで光の三原色をつくった天才たち |
サブタイトルヨミ | コウキド/エルイーディー/デ/ヒカリ/ノ/サンゲンショク/オ/ツクッタ/テンサイタチ |
著者 | 西澤/潤一‖著 |
著者ヨミ | ニシザワ,ジュンイチ |
著者 | 中村/修二‖著 |
著者ヨミ | ナカムラ,シュウジ |
出版者 | 白日社 |
出版者ヨミ | ハクジツシャ |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 世界的な半導体研究者・西澤潤一と、青色発光ダイオードの発明発見で広く知られる中村修二のふたりが、世界的発見に至る経過、創造力を発揮させる必須条件、科学、技術、そして日本のあるべき姿について語り合う。 |
ISBN(10桁) | 978-4-89173-137-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.11 |
ページ数等 | 276p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 549.81 |
<西澤/潤一‖著>
1926年仙台市生まれ。岩手県立大学長、(財)半導体研究振興会半導体研究所所長。
|
<中村/修二‖著>
1954年愛媛県生まれ。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授。2014年ノーベル物理学賞受賞。
|