トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

14歳からのケンチク学

  • ないよう 建築学は理科系の学問だが、歴史学も内包し、芸術的な側面ももち、社会との関わりも大きい。プロジェクトごとに、知るべきことは多様である。中学・高校で学ぶ授業の枠組にあてはめながら、建築のおもしろさを紹介する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12288301 茅野市本館 第2書庫 520 ジ 一般書
21154659 岡谷市本館 一般コーナー 520 シ 一般書
62093419 原村 開架 520 シ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 14歳からのケンチク学
タイトルヨミ ジュウヨンサイ/カラ/ノ/ケンチクガク
著者 五十嵐/太郎‖編
著者ヨミ イガラシ,タロウ
出版者 彰国社
出版者ヨミ ショウコクシャ
本体価格 ¥1850
内容紹介 建築学は理科系の学問だが、歴史学も内包し、芸術的な側面ももち、社会との関わりも大きい。プロジェクトごとに、知るべきことは多様である。中学・高校で学ぶ授業の枠組にあてはめながら、建築のおもしろさを紹介する。
ISBN(10桁) 978-4-395-32037-0
出版年月,頒布年月等 2015.4
ページ数等 335p
大きさ 19cm
NDC9版 520.4

くわしいないよう

タイトル オリエンテーション
責任表示 五十嵐/太郎‖著
タイトル 幾何学を開放する
責任表示 藤本/壮介‖著
タイトル 建築は、もっと自然に近づくことができる
責任表示 平田/晃久‖著
タイトル つくること、みること、かんがえること
責任表示 武藤/隆‖著
タイトル 建築も英語も、コミュニケーションがものをいう
責任表示 木下/庸子‖著
タイトル 建築を動かす社会の仕組み
責任表示 山形/浩生‖著
タイトル あらかじめ、つくり方をつくる
責任表示 本江/正茂‖著
タイトル 小数点がない時代、建築はどうつくられてきたか
責任表示 菅野/裕子‖著
タイトル 建築と言葉は切っても切れない
責任表示 坂牛/卓‖著
タイトル 住み手の視線で建築を考える
責任表示 斉藤/理‖著
タイトル 私たちはマテリアル・ワールドに生きている
責任表示 今井/公太郎‖著
タイトル 物語を紡ぎ、空間を形づくる
責任表示 永山/祐子‖著
タイトル 分からないものへの憧れ
責任表示 南/泰裕‖著
タイトル 次世代の建築家に求められる運動能力
責任表示 石田/壽一‖著
タイトル 教科書にのる建物
責任表示 後藤/治‖著
タイトル 安全と豊かな空間を生み出す構造
責任表示 佐藤/淳‖著
タイトル 風土と建築の新しい関係
責任表示 中川/理‖著
タイトル 聞こえない音と見えない空間を読む
責任表示 菅野/裕子‖著
タイトル 旅に出ることは、建築と出会うこと
責任表示 五十嵐/太郎‖著

かいたいひと

<五十嵐/太郎‖編>
1967年フランス生まれ。東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院工学系研究科都市・建築学専攻教授。
このページの先頭へ