ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12289869 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 323 キ | 一般書 | |||
41146828 | 下諏訪町 | 扉内 | 323 キ | 一般書 |
タイトル | なぜ憲法学は集団的自衛権違憲説で一致するのか? |
---|---|
三つの観点から考える「日本国憲法とは何か?」 | |
私を解放してくれた「日本国憲法」 | |
安保法制懇の無責任な報告書は訴訟リスクの塊である | |
政府の憲法解釈を立憲主義の原則から検証する | |
集団的自衛権に関する7・1閣議決定とは何だったのか? | |
憲法を燃やす者たちは、いずれ国をも燃やすだろう | |
衆議院の解散・総選挙は憲法のルールを遵守しているか? | |
文言の精緻な分析から見えてくる安全保障法制の問題点 | |
「ムベンベ」から憲法へつなぐセンスオブワンダー読書案内 | |
哲学と憲法学で読み解く民主主義と立憲主義 | |
責任表示 | 國分/功一郎‖述 |
タイトル | 哲学と憲法学で読み解く民主主義と立憲主義 |
責任表示 | 木村/草太‖述 |
タイトル | 哲学と憲法学で読み解く民主主義と立憲主義 |
責任表示 | 國分/功一郎‖述 |
木村/草太‖述 | |
タイトル | 軍事権を日本国政府に付与するか否かは、国民が憲法を通じて決める |
<木村/草太‖著>
1980年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。首都大学東京法学系准教授。専攻は憲法学。著書に「平等なき平等条項論」「憲法の急所」など。
|