
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12289929 | 茅野市本館 | 第2書庫 | 702 ホ | 一般書 | |||
| 21155625 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 702.1 ホ | 一般書 | |||
| 32194337 | 諏訪市 | 芸術(一般コーナー) | 702.1 モ | 一般書 |
| タイトル | もっと知りたい本阿弥光悦 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モット/シリタイ/ホンアミ/コウエツ |
| サブタイトル | 生涯と作品 |
| サブタイトルヨミ | ショウガイ/ト/サクヒン |
| 著者 | 玉蟲/敏子‖著 |
| 著者ヨミ | タマムシ,サトコ |
| 著者 | 内田/篤呉‖著 |
| 著者ヨミ | ウチダ,トクゴ |
| 著者 | 赤沼/多佳‖著 |
| 著者ヨミ | アカヌマ,タカ |
| 出版者 | 東京美術 |
| 出版者ヨミ | トウキョウ/ビジュツ |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 刀剣の鑑定の権威であった本阿弥家。戦国から江戸初期の激動の時代、書や蒔絵、陶芸など、数々の美術品の制作にかかわった本阿弥光悦の生涯や変遷をたどりながら、作品の魅力と本質に迫る。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8087-1045-3 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.9 |
| ページ数等 | 79p |
| 大きさ | 26cm |
| NDC9版 | 702.148 |
|
<玉蟲/敏子‖著>
1955年東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部教授。著書に「生きつづける光琳」など。
|
|
<内田/篤呉‖著>
1952年東京都生まれ。MOA美術館館長。編著書に「光琳蒔絵の研究」など。
|