トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

モノから見たアイヌ文化史

  • ないよう アイヌの刀はなぜ切れなくてもよいのか。彼らはどうして交易に貨幣を使わなかったのか-。平安時代の和鏡から軍服用の米国製金ボタンにいたる「モノ資料」を取り上げ、文字を持たなかったアイヌ文化の歴史に迫る。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12292203 茅野市本館 一般コーナー 382 セ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル モノから見たアイヌ文化史
タイトルヨミ モノ/カラ/ミタ/アイヌ/ブンカシ
著者 関根/達人‖著
著者ヨミ セキネ,タツヒト
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
本体価格 ¥1900
内容紹介 アイヌの刀はなぜ切れなくてもよいのか。彼らはどうして交易に貨幣を使わなかったのか-。平安時代の和鏡から軍服用の米国製金ボタンにいたる「モノ資料」を取り上げ、文字を持たなかったアイヌ文化の歴史に迫る。
ISBN(10桁) 978-4-642-08295-2
出版年月,頒布年月等 2016.6
ページ数等 6,194p
大きさ 21cm
NDC9版 382.11

かいたいひと

<関根/達人‖著>
1965年埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。弘前大学教授(人文社会・教育学系)。同大学北日本考古学研究センター長。著書に「あおもり歴史モノ語り」など。
このページの先頭へ