ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41149830 | 下諏訪町 | 外国文学 | 933 フ | 一般書 |
タイトル | ワインの染みがついたノートからの断片 |
---|---|
タイトルヨミ | ワイン/ノ/シミ/ガ/ツイタ/ノート/カラ/ノ/ダンペン |
サブタイトル | 未収録+未公開作品集 |
サブタイトルヨミ | ミシュウロク/プラス/ミコウカイ/サクヒンシュウ |
著者 | チャールズ・ブコウスキー‖著 |
著者ヨミ | ブコウスキー,チャールズ |
著者 | デイヴィッド・ステファン・カロン‖編 |
著者ヨミ | カロン,デイヴィッド・ステファン |
著者 | 中川/五郎‖訳 |
著者ヨミ | ナカガワ,ゴロウ |
出版者 | 青土社 |
出版者ヨミ | セイドシャ |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 正気と狂気のあわいで、孤独と怒りを抱えて、暴力と放浪の日々をすごした男が、唯一無二のことばで描きだす、社会の片隅で生きる者たちの物語。ブコウスキーの1944〜1990年の短編小説やエッセイ全36編を収録。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7917-6795-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.8 |
ページ数等 | 442p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 933.7 |
タイトル | 長ったらしい断り状が引き起こした出来事の顚末 |
---|---|
カッセルダウンからの二十台の戦車 | |
音楽なしではいられない | |
トレイス | |
ワインの染みがついたノートからの断片 | |
ロング缶ビールの半ダースパックを飲みながら書かれた詩学といまいましい人生についてのとりとめのないエッセイ | |
ある特定のタイプの詩、ある特定のタイプの人生、ある特定のタイプのやがては死ぬことになる血で満ち溢れた生き物を擁護して | |
アルトー選詩集 | |
運に見放された一人の年老いた酔っ払い | |
スケベ親父の手記 | |
ジム・ローウェルに捧げる無題のエッセイ | |
スケベ親父の手記 | |
わたしがアレン・ギンズバーグだと誰一人として信じなかった夜 | |
我々はアンクル・サムを怒らせるべきか? | |
サンタフェの銀のキリスト | |
スケベ親父の告白 | |
ケネスのために朗読をして交尾する | |
L・Aシーン | |
ある年老いた詩人の人生についての覚え書き | |
息づかいと書き方の数学について | |
スケベ親父の手記 | |
スケベ親父の手記 | |
スケベ親父の手記 | |
ウィリアム・ウォントリングの『7・オン・スタイル』の出版されなかった前書き | |
ジャガーの取り巻き | |
馬を選ぶ | |
ワークアウト | |
かくしてこんなことに | |
ただの時間つぶし | |
文筆生活の中での気晴らし | |
師と出会う | |
李白をチャールズ・ブコウスキーのロサンジェルスにご案内 | |
偉人を振り返って | |
もうひとつのポートフォリオ | |
もう一人の自分 | |
基礎訓練 |
<チャールズ・ブコウスキー‖著>
1920〜94年。ドイツ生まれ。3歳でアメリカに移住。著書に「勝手に生きろ!」「町でいちばんの美女」など。
|