トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

神樹 東アジアの柱立て

  • ないよう 柱は神を呼ぶアンテナ。柱を巡り、生命の循環を祈る様々な祭りから、東アジアの人びとの生命観を探る。また、諏訪大社の御柱や縄文・弥生時代の巨柱など、柱文化の源流をたどる。写真を多数収載。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
62064210 原村 閉架1 386 ハ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 神樹
タイトルヨミ シンジュ
サブタイトル 東アジアの柱立て
サブタイトルヨミ ヒガシアジア/ノ/ハシラタテ
著者 萩原/秀三郎‖著
著者ヨミ ハギワラ,ヒデサブロウ
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
本体価格 ¥2800
内容紹介 柱は神を呼ぶアンテナ。柱を巡り、生命の循環を祈る様々な祭りから、東アジアの人びとの生命観を探る。また、諏訪大社の御柱や縄文・弥生時代の巨柱など、柱文化の源流をたどる。写真を多数収載。
ISBN(10桁) 4-09-626108-4
出版年月,頒布年月等 2001.4
ページ数等 206p
大きさ 22cm
NDC9版 386.2

かいたいひと

<萩原/秀三郎‖著>
1933年東京生まれ。東京教育大学日本史学科卒業。民俗研究家。日本やアジアの少数民族の民俗研究と写真記録を行う。著書に「まつり」「神がかり」「雲南」「稲を伝えた民族」など。
このページの先頭へ