トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 神樹
タイトルヨミ シンジュ
タイトル標目(ローマ字形) Shinju
サブタイトル 東アジアの柱立て
サブタイトルヨミ ヒガシアジア/ノ/ハシラタテ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Higashiajia/no/hashiratate
著者 萩原/秀三郎‖著
著者ヨミ ハギワラ,ヒデサブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 萩原/秀三郎
著者標目(ローマ字形) Hagiwara,Hidesaburo
著者標目(著者紹介) 1933年東京生まれ。東京教育大学日本史学科卒業。民俗研究家。日本やアジアの少数民族の民俗研究と写真記録を行う。著書に「まつり」「神がかり」「雲南」「稲を伝えた民族」など。
記述形典拠コード 110000777260000
著者標目(統一形典拠コード) 110000777260000
件名標目(漢字形) 祭り-アジア(東部)
件名標目(カタカナ形) マツリ-アジア(トウブ)
件名標目(ローマ字形) Matsuri-ajia(tobu)
件名標目(典拠コード) 510833320040000
件名標目(漢字形) 民間信仰-アジア(東部)
件名標目(カタカナ形) ミンカン/シンコウ-アジア(トウブ)
件名標目(ローマ字形) Minkan/shinko-ajia(tobu)
件名標目(典拠コード) 511407920110000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥2800
内容紹介 柱は神を呼ぶアンテナ。柱を巡り、生命の循環を祈る様々な祭りから、東アジアの人びとの生命観を探る。また、諏訪大社の御柱や縄文・弥生時代の巨柱など、柱文化の源流をたどる。写真を多数収載。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040030050000
ISBN(10桁) 4-09-626108-4
ISBNに対応する出版年月 2001.4
TRCMARCNo. 01016152
Gコード 30813746
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2001.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200104
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 206p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 386.2
NDC9版 386.2
図書記号 ハシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1220
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20230901
一般的処理データ 20010406 2001 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ