
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41066627 | 下諏訪町 | 扉内 | 002 ア | 一般書 |
| タイトル | 「教養」とは何か |
|---|---|
| 「自分とは何か」から始まる学問 | |
| 大学で何を学ぶか | |
| 人間同士の絆としての「集団の教養」 | |
| 家政学の将来 | |
| 学問の現状と大学の将来 | |
| 大学で教養は教育できるか | |
| 教養教育の将来 | |
| 大学を崩壊させるのは誰か |
|
<阿部/謹也‖著>
1935年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在一橋大学名誉教授、共立女子大学学長。著書に「ハーメルンの笛吹き男」「中世を旅する人々」「「教養」とは何か」ほか多数。
|