
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12194171 | 茅野市本館 | 第2書庫 | 810 ゲ 1 | 一般書 |
| タイトル | 現代日本語講座 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ゲンダイ/ニホンゴ/コウザ |
| 巻次 | 第1巻 |
| 多巻タイトル | 言語情報 |
| 多巻タイトルヨミ | ゲンゴ/ジョウホウ |
| 著者 | 飛田/良文‖編 |
| 著者ヨミ | ヒダ,ヨシフミ |
| 著者 | 佐藤/武義‖編 |
| 著者ヨミ | サトウ,タケヨシ |
| 出版者 | 明治書院 |
| 出版者ヨミ | メイジ/ショイン |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | IT革命が進展するなかで、その基底をなす現代日本語の実相と問題点を分析する講座。第1巻では言語情報をテーマとし、言語情報処理、自動翻訳、情報化社会の言語政策、第二公用語論、漢字とアルファベット等について論じる。 |
| ISBN(10桁) | 4-625-41305-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.11 |
| ページ数等 | 233p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 810.8 |
| タイトル | 言語情報と言語情報処理 |
|---|---|
| 責任表示 | 長尾/真‖著 |
| タイトル | 自動翻訳と人工知能 |
| 責任表示 | 塩津/誠‖著 |
| タイトル | 情報化社会の言語政策 |
| 責任表示 | 田中/牧郎‖著 |
| タイトル | 日本人とアメリカ人の交渉手法 |
| 責任表示 | 西潟/真澄‖著 |
| タイトル | 日本語と第二公用語論 |
| 責任表示 | 古藤/友子‖著 |
| タイトル | 日本語の漢字とアルファベット文字 |
| 責任表示 | ライマン、エツコ・オバタ‖著 |
| タイトル | 広告の言語情報 |
| 責任表示 | 小矢野/哲夫‖著 |
| タイトル | 官庁用語の改善策 |
| 責任表示 | 西原/春夫‖著 |
| タイトル | 近代日本語政策史概観 |
| 責任表示 | 安田/敏朗‖著 |
| タイトル | 日本語は特殊な言語ではない |
| 責任表示 | 吉田/智行‖著 |
|
<飛田/良文‖編>
1933年生まれ。国際基督教大学大学院教授、国立国語研究所名誉所員。
|
|
<佐藤/武義‖編>
1935年生まれ。日本大学文理学部教授、東北大学名誉教授。
|