
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12220271 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 816 ヤ | 一般書 |
| タイトル | 近代日本語の思想 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キンダイ/ニホンゴ/ノ/シソウ |
| サブタイトル | 翻訳文体成立事情 |
| サブタイトルヨミ | ホンヤク/ブンタイ/セイリツ/ジジョウ |
| 著者 | 柳父/章‖著 |
| 著者ヨミ | ヤナブ,アキラ |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 近代日本の思想と文化を「翻訳」のキーワードで読み解く。大日本帝国憲法に象徴される翻訳悪文の系譜を分析。近代日本語文の欠陥を摘出するとともに、漱石、志賀直哉、谷崎などによる新文体創出の軌跡をたどる。 |
| ISBN(10桁) | 4-588-43610-4 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.11 |
| ページ数等 | 9,242p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 816 |
|
<柳父/章‖著>
1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻。著書に「翻訳語成立事情」「比較日本語論」「翻訳の思想」「文化」「翻訳語を読む」など。
|