トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 近代日本語の思想
タイトルヨミ キンダイ/ニホンゴ/ノ/シソウ
タイトル標目(ローマ字形) Kindai/nihongo/no/shiso
サブタイトル 翻訳文体成立事情
サブタイトルヨミ ホンヤク/ブンタイ/セイリツ/ジジョウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hon'yaku/buntai/seiritsu/jijo
著者 柳父/章‖著
著者ヨミ ヤナブ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳父/章
著者標目(ローマ字形) Yanabu,Akira
著者標目(著者紹介) 1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻。著書に「翻訳語成立事情」「比較日本語論」「翻訳の思想」「文化」「翻訳語を読む」など。
記述形典拠コード 110001019980000
著者標目(統一形典拠コード) 110001019980000
件名標目(漢字形) 日本語-文体
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ブンタイ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-buntai
件名標目(典拠コード) 510395114910000
件名標目(漢字形) 翻訳
件名標目(カタカナ形) ホンヤク
件名標目(ローマ字形) Hon'yaku
件名標目(典拠コード) 511402000000000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
本体価格 ¥2500
内容紹介 近代日本の思想と文化を「翻訳」のキーワードで読み解く。大日本帝国憲法に象徴される翻訳悪文の系譜を分析。近代日本語文の欠陥を摘出するとともに、漱石、志賀直哉、谷崎などによる新文体創出の軌跡をたどる。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(10桁) 4-588-43610-4
ISBNに対応する出版年月 2004.11
TRCMARCNo. 04059321
Gコード 31456734
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者典拠コード 310000196520000
ページ数等 9,242p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 816
NDC9版 816
図書記号 ヤキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p235〜237
『週刊新刊全点案内』号数 1399
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20110513
一般的処理データ 20041119 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ