ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41120326 | 下諏訪町 | 閉架郷土資料 | N 911 イ | 一般書 |
タイトル | 日本の詩歌について |
---|---|
新短歌概論 | |
短歌の新形式について | |
将に生るべき新短歌について | |
短歌の新形式を論ず | |
短歌の形式解放について | |
新時代と短歌 | |
現代語歌に於ける表現 | |
烽火は騰る | |
「新短歌」の名称について | |
現実の意味 | |
機械主義芸術と短歌 | |
新短歌概論 | |
新短歌に於ける心理主義 | |
芸術としての短歌のモラール | |
再び新短歌に於ける心理主義について | |
純粋詩的短歌論 | |
詩歌に於ける韻律の問題 | |
スタイル、フオルム及びリズム | |
スタイル、フオルム及びリズム | |
わが国の短歌について | |
新短歌について | |
狩野亨吉博士に物を訊く会 | |
責任表示 | 狩野/亨吉‖ほか座談 |
タイトル | 田中館愛橘博士を囲んで |
責任表示 | 田中館/愛橘‖ほか座談 |