
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 52007470 | 富士見町 | 文学 | 911.3 イ | 一般書 |
| タイトル | 蛙はなぜ古池に飛びこんだか |
|---|---|
| タイトルヨミ | カワズ/ワ/ナゼ/フルイケ/ニ/トビコンダカ |
| サブタイトル | 「俳句」と日本人の発想 |
| サブタイトルヨミ | ハイク/ト/ニホンジン/ノ/ハッソウ |
| 著者 | 李/御寧‖著 |
| 著者ヨミ | イー,オリョン |
| 出版者 | 学生社 |
| 出版者ヨミ | ガクセイシャ |
| 本体価格 | ¥1748 |
| 内容紹介 | 「古池や蛙飛びこむ水の音」は、有名な句だが、なぜ「古池の蛙」なのか? 俳句文学のもつ独自性を読み解き、さらに日本人の感受性、ものの見方・考え方への理解を深める。俳句から考える日本人論。 |
| ISBN(10桁) | 4-311-60505-6 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.11 |
| ページ数等 | 238,4p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 911.304 |