トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

泥の子供たち ロマン主義からアヴァンギャルドへ

  • ないよう 理性の時代=近代にあって、感性と情熱の言語=詩とは一体何であったのか。現代アメリカ最大の詩人であり、シュルレアリスムの洗礼を受けた先鋭的な文学理論家でもある著者が詩と近代性の矛盾に満ちた関係を詳細に説き明かす。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
52024923 富士見町 閉架書庫 902.1 ハ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 泥の子供たち
タイトルヨミ ドロ/ノ/コドモタチ
サブタイトル ロマン主義からアヴァンギャルドへ
サブタイトルヨミ ロマン/シュギ/カラ/アヴァンギャルド/エ
著者 オクタビオ・パス‖著
著者ヨミ パス,オクタビオ
著者 竹村/文彦‖訳
著者ヨミ タケムラ,フミヒコ
出版者 水声社
出版者ヨミ スイセイシャ
本体価格 ¥2800
内容紹介 理性の時代=近代にあって、感性と情熱の言語=詩とは一体何であったのか。現代アメリカ最大の詩人であり、シュルレアリスムの洗礼を受けた先鋭的な文学理論家でもある著者が詩と近代性の矛盾に満ちた関係を詳細に説き明かす。
ISBN(10桁) 4-89176-292-6
出版年月,頒布年月等 1994.4
ページ数等 283p
大きさ 20cm
NDC9版 902.1

かいたいひと

<オクタビオ・パス‖著>
1914年メキシコ生まれ。詩人、批評家。90年ノーベル文学賞受賞。詩集に「言葉の下での自由」「樹の中へ」批評に「孤独の迷宮」「弓と堅琴」「大いなる文学者の猿」など。
このページの先頭へ