ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
52033450 | 富士見町 | 閉架書庫 | 521.8 ナ | 一般書 |
タイトル | 公共茶室 |
---|---|
タイトルヨミ | コウキョウ/チャシツ |
サブタイトル | 中村昌生の仕事 |
サブタイトルヨミ | ナカムラ/マサオ/ノ/シゴト |
著者 | 中村/昌生‖著 |
著者ヨミ | ナカムラ,マサオ |
著者 | 建築思潮研究所‖共編 |
著者ヨミ | ケンチク/シチョウ/ケンキュウジョ |
著者 | 京都伝統建築技術協会‖共編 |
著者ヨミ | キョウト/デントウ/ケンチク/ギジュツ/キョウカイ |
出版者 | 建築資料研究社 |
出版者ヨミ | ケンチク/シリョウ/ケンキュウシャ |
本体価格 | ¥3786 |
内容紹介 | 公共の茶室は、本格的な茶会に利用できるだけでなく、茶道を嗜まぬ人にも利用できるような純日本風な建物である。どの流派でも使える江戸期以前の自由さを持つ中村氏の公共茶室を全国から集めた書。 |
ISBN(10桁) | 4-87460-425-0 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.7 |
ページ数等 | 225p |
大きさ | 30cm |
NDC9版 | 521.863 |
<中村/昌生‖著>
1927年愛知県生まれ。彦根工業専門学校(現滋賀大学)建築科卒業。京都大学より工学博士の学位取得。京都工芸繊維大学教授を経て現在福井工業大学教授。茶の湯文化学会会長。
|