ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41050639 | 下諏訪町 | 閉架一般 | 162 サ | 一般書 | |||
52043510 | 富士見町 | 閉架書庫 | 162.1 サ | 一般書 | |||
62022923 | 原村 | 閉架1 | 162 サ | 一般書 |
タイトル | 神と仏と日本人 |
---|---|
タイトルヨミ | カミ/ト/ホトケ/ト/ニホンジン |
サブタイトル | 宗教人類学の構想 |
サブタイトルヨミ | シュウキョウ/ジンルイガク/ノ/コウソウ |
著者 | 佐々木/宏幹‖著 |
著者ヨミ | ササキ,コウカン |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 家に仏壇をもち、正月には神社で手を合わせる日本人。こうした習合性の宗教観は、日本独特のものだろうか。他地域との比較の視座からこの問題を追究。現代宗教が問われる今、その果たすべき役割を考える。 |
ISBN(10桁) | 4-642-07486-4 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.3 |
ページ数等 | 272p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 162.1 |
<佐々木/宏幹‖著>
1930年宮城県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。現在、駒沢大学文学部教授。著書に「憑霊とシャーマン」「シャーマニズムの人類学」など。
|