
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12160214 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 290 モ | 郷土資料 | |||
| 21088854 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 291.5 モ | 一般書 | |||
| 32092753 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 290 モ | 郷土資料 |
| タイトル | もっとも長い塩の道 |
|---|---|
| タイトルヨミ | モットモ/ナガイ/シオ/ノ/ミチ |
| サブタイトル | 日本海・アルプス・太平洋350km |
| サブタイトルヨミ | ニホンカイ/アルプス/タイヘイヨウ/サンビャクゴジッキロメートル |
| 著者 | 竹内/宏‖[ほか]編著 |
| 著者ヨミ | タケウチ,ヒロシ |
| 出版者 | ぎょうせい |
| 出版者ヨミ | ギョウセイ |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | 糸魚川から御前崎まで、日本の中心部を南北に貫くフォッサマグナ。ここに息づく古道「塩の道」。幾多のドラマや遺跡を味わい、芸能、食を堪能する。塩の道の地域の魅力を再発見。 |
| ISBN(10桁) | 4-324-05162-3 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1997.8 |
| ページ数等 | 269p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 291.54 |
|
<竹内/宏‖[ほか]編著>
1930年静岡県生まれ。長銀総合研究所理事長。経済評論家。現実感覚を重視し、経済の諸問題に数々の発言を行う。著書に「路地裏の経済学」「経済の先を読む」など。
|