ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12160378 | 茅野市本館 | 外国語本コーナー | G 809 ミ | 一般書 |
タイトル | なぜディベートをするのか |
---|---|
タイトルヨミ | ナゼ/ディベート/オ/スルノカ |
サブタイトル | Reasons for debating |
サブタイトルヨミ | リーズンズ/フォー/ディベーティング |
著者 | ピーター・ミルワード‖著 |
著者ヨミ | ミルワード,ピーター |
出版者 | 英友社 |
出版者ヨミ | エイユウシャ |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 日本でディベートと称しているのは、実は政治や経済を論題に選び、実証的討論を戦わせる米国式のもの。本書はユーモラスな論題を選び、ウィット溢れる話術を競う英国式ディベートを英語で教授。 |
ISBN(10桁) | 4-7562-1029-5 |
出版年月,頒布年月等 | 1997.9 |
ページ数等 | 159p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 809.6 |
<ピーター・ミルワード‖著>
1925年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業後来日。カトリック司祭。現在、上智大学名誉教授、東京純心女子大学教授。著書に「イギリス人と日本人」など多数。
|