
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32825374 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 801 1998 | 一般書 |
| タイトル | 言語と意識の起原 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ゲンゴ/ト/イシキ/ノ/キゲン |
| 著者 | チャン・デュク・タオ‖著 |
| 著者ヨミ | チャン・デュク・タオ |
| 著者 | 花崎/皋平‖訳 |
| 著者ヨミ | ハナザキ,コウヘイ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2600 |
| 内容紹介 | 意識はいつ生じ、言語はどのように形成されてきたのか。子供の精神的発達の心理学的・言語論的な分析に基づいて、「前人」から初期人類への諸段階における意識と言語の関係を明らかにする。79年刊の特装版。 |
| ISBN(10桁) | 4-00-026256-4 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1998.9 |
| ページ数等 | 326,8p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 801.04 |
|
<チャン・デュク・タオ‖著>
ベトナム人哲学者。フランスで哲学を学び、51年「現象学と弁証法的唯物論」で高い評価を得た。現在はハノイ大学教授。
|