
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 62043411 | 原村 | 開架 | NH 333 ミ 01 | 郷土資料 |
| タイトル | <南>から見た世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミナミ/カラ/ミタ/セカイ |
| 巻次 | 01 |
| 多巻タイトル | 東アジア・北東アジア |
| 多巻タイトルヨミ | ヒガシアジア/ホクトウ/アジア |
| 著者 | 木畑/洋一‖編 |
| 著者ヨミ | キバタ,ヨウイチ |
| 著者 | 姫田/光義‖編 |
| 著者ヨミ | ヒメタ,ミツヨシ |
| 著者 | 古田/元夫‖編 |
| 著者ヨミ | フルタ,モトオ |
| 著者 | 北川/勝彦‖編 |
| 著者ヨミ | キタガワ,カツヒコ |
| 著者 | 栗田/禎子‖編 |
| 著者ヨミ | クリタ,ヨシコ |
| 著者 | 清水/透‖編 |
| 著者ヨミ | シミズ,トオル |
| 出版者 | 大月書店 |
| 出版者ヨミ | オオツキ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | ダイナミックに変貌する中華世界の現状や、対面しつつある問題などを考察。「内側から見た中華経済世界」「東アジアのなかの台湾」「モンゴル・チベット・ウイグルの生活と意識」など七編の論文を収録する。 |
| ISBN(10桁) | 4-272-20071-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.2 |
| ページ数等 | 276,5p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC9版 | 333.8 |
| タイトル | <南>としての東・北東アジア世界を考える |
|---|---|
| 責任表示 | 姫田/光義‖著 |
| タイトル | 内側から見た中華経済世界 |
| 責任表示 | 加藤/弘之‖著 |
| タイトル | 東アジアのなかの台湾 |
| 責任表示 | 石田/浩‖著 |
| タイトル | 「華南経済圏」における香港の位置 |
| 責任表示 | 沢田/ゆかり‖著 |
| タイトル | モンゴル・チベット・ウイグルの生活と意識 |
| 責任表示 | 阿部/治平‖著 |
| タイトル | ゴビ草原に探る共生のシステム |
| 責任表示 | 今岡/良子‖著 |
| タイトル | 環渤海湾と環日本海経済圏の生成 |
| 責任表示 | 横田/高明‖著 |
| タイトル | 環日本海交流圏の課題 |
| 責任表示 | 渋谷/武‖著 |
|
<木畑/洋一‖編>
1946年岡山県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。著書に「帝国のたそがれ」「国際体制の展開」ほか。
|