ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32826169 | 風樹文庫 | 三省堂コーナー | S 801 1999 | 一般書 | |||
32906771 | 風樹文庫 | 閉架 | S 801 1999 | 一般書 |
タイトル | 新しい言語類型学 |
---|---|
タイトルヨミ | アタラシイ/ゲンゴ/ルイケイガク |
サブタイトル | 活格構造言語とは何か |
サブタイトルヨミ | カツカク/コウゾウ/ゲンゴ/トワ/ナニカ |
著者 | G.A.クリモフ‖著 |
著者ヨミ | クリモフ,ゲオルギー・アンドレーエヴィチ |
著者 | 石田/修一‖訳 |
著者ヨミ | イシダ,シュウイチ |
出版者 | 三省堂 |
出版者ヨミ | サンセイドウ |
本体価格 | ¥5000 |
内容紹介 | 人類は言語をどのように構造化してきたか? 格をはじめ語順や態、他動詞と自動詞など「認識と言語」の諸問題を俯瞰。西洋言語学の常識となった「主格・対格構造」を中心とする言語研究に全面的な転換を迫る新理論。 |
ISBN(10桁) | 4-385-35915-6 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.4 |
ページ数等 | 309p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 801.5 |
<G.A.クリモフ‖著>
1928〜97年。ロシアの言語学者。専門は言語学、言語類型学、カフカース言語学。
|