くわしいないよう
いまに語りつぐ日本民話集 [第3集]2 石や岩の伝説
ぞうしょ
ばんごう |
かん |
ばしょ |
きごう |
しりょうくぶん |
禁帯 |
しりょうじょうたい |
びこう |
12202113
|
茅野市本館
|
一般コーナー
|
L
388
イ
3-2
|
一般書
|
|
|
大活字
|
よやくのかず
0件
きほんじょうほう
タイトル
|
いまに語りつぐ日本民話集
|
タイトルヨミ
|
イマ/ニ/カタリツグ/ニホン/ミンワシュウ
|
巻次
|
[第3集]2
|
多巻タイトル
|
石や岩の伝説
|
多巻タイトルヨミ
|
イシ/ヤ/イワ/ノ/デンセツ
|
著者
|
野村/純一‖監修
|
著者ヨミ
|
ノムラ,ジュンイチ
|
著者
|
松谷/みよ子‖監修
|
著者ヨミ
|
マツタニ,ミヨコ
|
出版者
|
作品社
|
出版者ヨミ
|
サクヒンシャ
|
出版者
|
[リブリオ出版(発売)]
|
出版者ヨミ
|
リブリオ/シュッパン
|
本体価格
|
¥3600
|
ISBN(10桁)
|
4-86057-095-2
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.4
|
ページ数等
|
236p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC9版
|
388.1
|
くわしいないよう
タイトル
|
産石
|
|
彦兵衛の石
|
|
目洗い石
|
|
おびんずるさま
|
|
夜中にうなる石
|
|
泣く石唸る石
|
|
石仏
|
|
赤子岩の話
|
|
血をふいた馬岩
|
|
三笠山
|
|
亀石
|
|
金の鶏
|
|
猫石
|
|
アモレウナグの足跡石
|
|
雄山神社の石段について
|
|
木場のカッパ石
|
|
河童の石証文
|
|
ミソシコベ血判の石
|
|
天狗の足跡と腰掛石
|
|
天狗の碁盤石
|
|
鬼の婆石
|
|
鬼女の手形
|
|
神籠石など
|
|
鬼の石こづみの話
|
|
重ね岩
|
|
千石岩と鬼岩
|
|
鬼岩
|
|
鬼岩
|
|
ヤノスケ岩エン
|
|
女ヶ岩と男ヶ岩
|
|
アーパー石
|
|
達摩さんと鹿島様
|
|
千が石
|
|
市の阪の念仏石
|
|
夫婦石
|
|
望夫石
|
|
舟繫ぎ石
|
|
菅公伝説
|
|
貞任・宗任の重ね石
|
|
城山の棒石
|
|
一跳山
|
|
義経の馬の足跡・弁慶力試しの釘・弁慶思案の間
|
|
弁慶の挟岩
|
|
歌岩
|
|
橋杭岩の話
|
|
お夏岩
|
|
千引岩
|
|
大熊毛の太郎石
|
|
石になった和尚さん
|
|
姥石
|
|
おりん堂
|
|
野郎石
|
|
三味線石の由来
|
|
イタコ石
|
|
イタコ石
|
|
夫婦岩
|
|
牛倉のたんす岩
|
|
ノーツ石の赤いいわれ
|
|
頭佗寺の亀裂した石
|
|
夜叉石
|
|
石の枕
|
|
おれんこ堂とおれんこ石
|
|
聾石
|
|
二ッ岩
|
|
雨乞い岩
|
|
いぼとり岩
|
|
動石
|
|
地蔵のころび石
|
|
ほとけ岩
|
|
重石
|
|
五郎宗とユルギ岩
|
|
七人力の石
|
|
亀久保の力石
|
|
高岩岬の巨石
|
|
盗賊岩
|
|
明官小左衛門と刻んだ大石
|
|
的石
|
|
矢じり岩
|
|
鏡岩の由来
|
|
二石大明神
|
|
夫婦岩
|
|
高見山の笛吹き岩
|
|
琵琶石
|