トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

いまに語りつぐ日本民話集 [第3集]6 さまよい歩く英雄たち

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12202117 茅野市本館 一般コーナー L 388 イ 3-6 一般書 大活字
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル いまに語りつぐ日本民話集
タイトルヨミ イマ/ニ/カタリツグ/ニホン/ミンワシュウ
巻次 [第3集]6
多巻タイトル さまよい歩く英雄たち
多巻タイトルヨミ サマヨイアルク/エイユウタチ
著者 野村/純一‖監修
著者ヨミ ノムラ,ジュンイチ
著者 松谷/みよ子‖監修
著者ヨミ マツタニ,ミヨコ
出版者 作品社
出版者ヨミ サクヒンシャ
出版者 [リブリオ出版(発売)]
出版者ヨミ リブリオ/シュッパン
本体価格 ¥3600
ISBN(10桁) 4-86057-099-5
出版年月,頒布年月等 2003.4
ページ数等 237p
大きさ 22cm
NDC9版 388.1

くわしいないよう

タイトル 小野小町と塩薬師
  小野路の小町井戸
  小町塚と身隠山
  北向観音
  小野塚
  小町地蔵
  小町神社
  化粧水
  小町草紙洗ノ井
  小野小町
  小町塚
  小野小町
  小野川の片葉葦
  小野小町の伝説
  小野小町の化粧の池
  小野小町のオボシミズと鏡井戸、小町の足跡
  小野小町
  小野泉水と小野小町
  日張山
  中将姫の伝説
  清少納言の書
  佐代姫神社のいわれ
  当所の虎御前
  松本地名起原と虎御前
  船玉神社
  依井の地名、神功皇后の井戸
  常盤御前
  浄瑠璃姫
  静御前、衣掛けの松
  磯野禅尼の故郷
  愛知川の谷
  高倉山の由来
  御所清水
  長慶天皇と泉山
  後醍醐天皇伝説「大便」をハコと言う由来
  宮川内の豆腐株
  順徳院伝説
  後鳥羽上皇の伝説
  大塔宮護良親王
  尹良親王御館跡
  小野篁
  篁伝説
  菅公の腰掛石
  人丸塚
  柿本人麿
  盲杖桜
  義経とシララ姫
  義経尻もち岩
  判官井戸と判官堂
  義経の祈願
  弁慶島
  風待山
  伊豆見の浜
  傷寒と為朝
  鎮西八郎為朝の鬼
  楠正成の子孫
  将門の最期と桔梗御前
  景政の鞭桜
  達谷の悪路王
  大武丸
  夜叉鬼と米子
  巌水寺の子安尊
  八面大王
  田村将軍の悪竜退治
  乳岩と秀衡桜
  義家伝説
  朝比奈三郎
  西明寺と「鉢の木」
  西明寺時頼と永福寺
  時頼の受難
  小川の瓜
  太田道灌
  秀吉と刑部
  猿丸太夫
  猿丸太夫の墓
  猿丸太夫
このページの先頭へ