トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

いまに語りつぐ日本民話集 [第3集]8 聖者たちの奇跡

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12202119 茅野市本館 一般コーナー L 388 イ 3-8 一般書 大活字
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル いまに語りつぐ日本民話集
タイトルヨミ イマ/ニ/カタリツグ/ニホン/ミンワシュウ
巻次 [第3集]8
多巻タイトル 聖者たちの奇跡
多巻タイトルヨミ セイジャタチ/ノ/キセキ
著者 野村/純一‖監修
著者ヨミ ノムラ,ジュンイチ
著者 松谷/みよ子‖監修
著者ヨミ マツタニ,ミヨコ
出版者 作品社
出版者ヨミ サクヒンシャ
出版者 [リブリオ出版(発売)]
出版者ヨミ リブリオ/シュッパン
本体価格 ¥3600
ISBN(10桁) 4-86057-101-0
出版年月,頒布年月等 2003.4
ページ数等 238p
大きさ 22cm
NDC9版 388.1

くわしいないよう

タイトル 弘法様の照井
  弘法井戸
  弘法様の井戸
  弘法井戸
  桜井戸の址
  弘法清水
  阿古津の清水
  衣替えの清水
  水無瀬川
  弘法と音無川
  弘法池
  弘法の授け湯
  池浜の池・挽臼
  「えつ」と芦の葉
  杖と水
  弘法の杖
  桑の木の薬師さん
  お袋山
  三鈷の松
  跡隠しの雪
  弘法伝説あと隠しの雪
  弘法伝説
  かねかけ沢
  小海に八千七谷
  食わずの芋
  弘法と石芋
  食わず芋
  弘法大師と石芋
  野中の三度栗
  吹上峠の弘法栗
  弘法柿
  まかず菜
  弘法大師伝説
  飯掛のムクロ
  弘法大師の蚊軍退治
  蚊封じの地
  弘法大師が蚊を封じた
  弘法大師、荒川を渡る
  袈裟丸山と庚申様
  弘法大師の投げた風鈴
  弘法大師と女中
  摺鉢灸
  餅つかぬ村
  弘法と「栃」姓の由来
  西行戻しの石
  西行戻り石
  西行法師の戻り橋
  西行戻しの橋
  西行戻り
  西行と麦刈
  歌止川の由来
  西行法師と山賤の歌
  つつみケ滝
  泡子塚
  西行の「あこぎ」行脚
  西行法師と牛泥棒
  「二つ三つ四つ」の歌
  西行堂
  笠掛桜
  西行塚
  西行さんのお鍋
  法華岳の薬師と和泉式部
  小式部内侍祈りの松
  小式部内侍
  軒端の梅
  西願寺の観音様
  和泉式部の化粧の水とヒスイ谷
  和泉式部の化粧の井戸
  和泉式部の墓
  式部塚
  伝説に残った石見の和泉式部
  和泉式部と鉄焼地蔵尊
  栗の樹屋敷
  薬師堂・薬井の霊験
  和泉式部の梅の木
  文覚上人
  文覚上人の伝説
  勝道上人にまつわる伝説
  頭白上人
  三度グリ
  良弁和尚の話
  元三大師の山づくりと雷封じ
  日蓮伝説『鍋・血曼陀羅』
  法論石
  八幡温泉
  聖者伝説木食上人
  木喰さん
  蓮如と知覚寺の再建
  玄翁和尚
  玄翁和尚の生家
  神泉の空鉢仙人
このページの先頭へ