ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12294248 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 210.25 ヒ | 一般書 |
タイトル | 火と縄文人 |
---|---|
タイトルヨミ | ヒ/ト/ジョウモンジン |
著者 | 高田/和徳‖編 |
著者ヨミ | タカダ,カズノリ |
出版者 | 同成社 |
出版者ヨミ | ドウセイシャ |
本体価格 | ¥3300 |
内容紹介 | 調理や暖房、あかり、祭祀の場面など、くらしに不可欠な「火」。その火を巧みに利用していた縄文人のくらしについて、御所野遺跡や北方民族の事例、民俗学的な見地を踏まえて検証し、縄文人の世界観に迫る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-88621-748-6 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
ページ数等 | 3,146p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 210.25 |
<高田/和徳‖編>
1949年生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。世界遺産登録推進室長兼御所野縄文博物館長。著書に「縄文のイエとムラの風景・御所野遺跡」など。
|