ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32839691 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 370 2017 | 一般書 |
タイトル | 岩波講座教育変革への展望 |
---|---|
タイトルヨミ | イワナミ/コウザ/キョウイク/ヘンカク/エノ/テンボウ |
巻次 | 5 |
多巻タイトル | 学びとカリキュラム |
多巻タイトルヨミ | マナビ/ト/カリキュラム |
著者 | 佐藤/学‖編集委員 |
著者ヨミ | サトウ,マナブ |
著者 | 秋田/喜代美‖編集委員 |
著者ヨミ | アキタ,キヨミ |
著者 | 志水/宏吉‖編集委員 |
著者ヨミ | シミズ,コウキチ |
著者 | 小玉/重夫‖編集委員 |
著者ヨミ | コダマ,シゲオ |
著者 | 北村/友人‖編集委員 |
著者ヨミ | キタムラ,ユウト |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 歴史的な転換点に立つ「教育」を根底から考えるシリーズ。5は、未来を拓くために何を、どう学ぶべきかを、リテラシー、市民性、アートを軸に検証し、学校教育の役割と実践を具体的に考察する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-011395-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
ページ数等 | 9,309,2p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 370.8 |
タイトル | 学びをめぐる理論的視座の転換 |
---|---|
責任表示 | 白水/始‖著 |
タイトル | 教室のコミュニケーションから見る授業変革 |
責任表示 | 一柳/智紀‖著 |
タイトル | 授業づくりにおける教師の学び |
責任表示 | 秋田/喜代美‖著 |
タイトル | 知識基盤社会における学力の構造と理数科リテラシー |
責任表示 | 藤村/宣之‖著 |
タイトル | 学校改革とカリキュラム変革の歴史と現在 |
責任表示 | 石井/英真‖著 |
タイトル | 「グローバル化」と英語教育カリキュラム |
責任表示 | 斎藤/兆史‖著 |
タイトル | 民主的市民の育成と教育カリキュラム |
責任表示 | 小玉/重夫‖著 |
タイトル | アート教育カリキュラムの創造 |
責任表示 | 今井/康雄‖著 |
タイトル | ICTメディアと授業・学習環境 |
責任表示 | 山内/祐平‖著 |
タイトル | 新しい学力像と評価のあり方 |
責任表示 | 田熊/美保‖著 |
秋田/喜代美‖著 |