ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
62113864 | 原村 | 開架 | 914 ミ | 一般書 |
タイトル | 若狭がたり |
---|---|
タイトルヨミ | ワカサガタリ |
サブタイトル | わが「原発」撰抄 |
サブタイトルヨミ | ワガ/ゲンパツ/センショウ |
巻次 | [1] |
多巻タイトル | わが「原発」撰抄 |
多巻タイトルヨミ | ワガ/ゲンパツ/センショウ |
著者 | 水上/勉‖著 |
著者ヨミ | ミナカミ,ツトム |
出版者 | アーツアンドクラフツ |
出版者ヨミ | アーツ/アンド/クラフツ |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 3.11<フクシマ>以後を、いかに生きるか。福井県若狭を故郷にもつ作家・水上勉が描く<脱原発>啓発のエッセイと小説を集成。<フクシマ>以後の自然・くらし・原発の在り方を示唆する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-908028-18 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.3 |
ページ数等 | 229p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 914.6 |
タイトル | 「故郷」は筺底にあり |
---|---|
責任表示 | 窪島/誠一郎‖著 |
タイトル | 故郷若狭のこと |
『移りゆく若狭』序 | |
若狭の磯辺から | |
京の雪、若狭の雪 | |
若狭憂愁 | |
七色の貝殻 | |
秋のしずく | |
イカ釣り舟の灯に | |
ことしのお盆 | |
何ども言うようだが… | |
大島半島から | |
奉公の村 | |
チェルノブイリの恐怖と悲しみ | |
かわその祭りとカセあげ | |
再びチェルノブイリを憶う | |
岬の空あかり | |
「買付け」と「誘致」と | |
天変地異の悲しみ | |
夏に入る若狭 | |
亀の死ぬ夢 | |
再び亀と原発とそれから | |
人の死にゆくが故に | |
のろいことがいけないのでしょうか | |
この世にゴミというものはない | |
金槌の話 | |
むげんの鳥 | |
若狭、魂の在り所 | |
責任表示 | 正津/勉‖著 |
<水上/勉‖著>
作家。
|