
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12343530 | 茅野市本館 | 閲覧室 | 304 チ 3 | 一般書 | 
| タイトル | 陳独秀文集 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | チン/ドクシュウ/ブンシュウ | 
| 巻次 | 3 | 
| 多巻タイトル | 政治論集 | 
| 多巻タイトルヨミ | セイジ/ロンシュウ | 
| 著者 | 陳/独秀‖[著] | 
| 著者ヨミ | チン,ドクシュウ | 
| 出版者 | 平凡社 | 
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ | 
| 本体価格 | ¥3400 | 
| 内容紹介 | 新文化運動、五・四運動の先導者、中国共産党創立者でありながら、不当にその存在意義を貶められてきた陳独秀の主要論説を編訳。3は、1930年〜1942年の政治論を主に収録。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-582-80881-0 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.4 | 
| ページ数等 | 501p | 
| 大きさ | 18cm | 
| NDC9版 | 304 | 
| NDC10版 | 304 | 
| タイトル | インターナショナルに答える書簡 | 
|---|---|
| いわゆる「紅軍」問題について | |
| 十月革命と「永続革命論」 | |
| 統一運動に対する意見 | |
| 中国における将来の革命発展の前途 | |
| 中国共産党左派反対派綱領 | |
| 中国はどこへ行くのか | |
| 二つの路線 | |
| 『熱潮』創刊の辞 | |
| 対日宣戦とボイコットを論ず | |
| 全党同志に告げる書 | |
| 討論欄 | |
| 東京事変と極東の時局 | |
| 弁訴状 | |
| いくつかの論争問題 | |
| トロツキー派国際書記局への書簡 | |
| プロレタリアートと民主主義 | |
| 中国の一日 | |
| われわれの時局における任務 | |
| 実庵自伝 | |
| 私の魯迅認識 | |
| どのようにすれば民衆を動員できるのか | |
| 『新華日報』への書簡 | |
| 日本の社会主義者に告ぐ | |
| われわれは資本主義を恐れてはならない | |
| 蔡孑民先生逝去に思う | |
| 楊朋升への書簡 | |
| 鄭学稼への書簡 | |
| 陳独秀最後の論文と書信 | |
| 私の根本意見 | |
| 戦後世界大勢の輪廓 | |
| 世界大勢再論 | |
| 被抑圧民族の前途 | |
| 陳其昌らへの書簡 | |
| トロツキーへの書簡 | |
| 付録 トロツキーのフランク・グラスへの書簡 | |
| 責任表示 | トロツキー‖著 | 
| タイトル | 西流らへの書簡 | 
| 西流らへの書簡 | |
| 西流らへの書簡 | |
| 連根への書簡 | |
| 西流への書簡 | |
| Yへの書簡 | |
| SとHへの書簡 | |
| Yへの書簡 | 
| 
                        <陳/独秀‖[著]>
                         
                        1879〜1942年。中国共産党の創立者。近代中国の思想・文化・政治面で期を画す、新文化運動、五・四運動を領導した人物。
                         |