トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

挑む!科学を拓く28人

  • ないよう AIやロボット、再生医療、こころ、エネルギーなどの研究に独創的な発想で取り組み、日本や世界が注目している研究者28人を紹介する。『日経サイエンス』連載を単行本化。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12295842 茅野市本館 一般コーナー 402 イ 一般書
21166823 岡谷市本館 一般コーナー 402 イ 一般書
32218925 諏訪市 一般コ-ナ- 402.1 イ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 挑む!科学を拓く28人
タイトルヨミ イドム/カガク/オ/ヒラク/ニジュウハチニン
著者 日経サイエンス編集部‖編
著者ヨミ ニッケイ/サイエンス
出版者 日経サイエンス社
出版者ヨミ ニッケイ/サイエンスシャ
出版者 日本経済新聞出版社(発売)
出版者ヨミ ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
本体価格 ¥1600
内容紹介 AIやロボット、再生医療、こころ、エネルギーなどの研究に独創的な発想で取り組み、日本や世界が注目している研究者28人を紹介する。『日経サイエンス』連載を単行本化。
ISBN(10桁) 978-4-532-52073-1
出版年月,頒布年月等 2017.7
ページ数等 247p
大きさ 19cm
NDC9版 402.106
NDC10版 402.106

くわしいないよう

タイトル 「世界」を理解するため人工知能をつくる
  人工知能の可能性信じグランドチャレンジを主導
  アンドロイドでコミュニケーションの本質に迫る
  スパコン開発の鬼才 シンギュラリティーにらむ
  数理とコンピューターで生まれる折り紙の美
  「創る」計算物理学
  生命の仕組みで計算する
  「作用素環」の密林を切り開く
  量子現象で遺伝子を読む新たなシーケンサー実用化へ
  ES細胞から腸をつくる 子どもの治療めざす
  再生医療研究のホープ iPS細胞から臓器を作る
  イモリで探る体の組織再生のしくみ
  “こころの病”の実体を突き止める
  「夢に見たもの」を脳画像から突き止める
  アルツハイマー病 原因タンパク質を絞り治療薬開発に手がかり
  「タフ」で「しなやか」 物性両立したポリマー
  雲の動きを予測して天気予報を変える
  渋滞学で現代文明に向き合う
  湖底の縞模様が語る 古代の歴史をひもとく
  国際リニアコライダーの心臓部を作る
  ゲノム編集で理想のトマトを作る
  森林が紡ぐナノファイバーで強くて軽く地球に優しい材料
  植物の気孔から発生の謎に迫る
  「やれば何とかなる」地道に青いバラを実現
  無線送電の技術を応用 世界の電力利用社会に変革
  金・銀・銅を含む黒鉱 沖縄海底で“養殖”へ
  常温常圧のアンモニア合成でエネルギー資源革命
  新たな用途を開く大容量の2次電池を作る
このページの先頭へ