トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

谷川俊太郎の世界

  • かいたひと 北川/透‖著
  • しゅっぱん 思潮社
  • しゅっぱんねん 2005.4
  • ないよう 生と言葉の危うい関係を問い続け、日本語表現に類例のない豊饒さをもたらした谷川俊太郎。その多層多方向多回路の自在な試みはどのように生成展開したか。谷川を「危機の詩人」として提示した著者の、同時代詩としての谷川論。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
62071290 原村 開架 911 キ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 谷川俊太郎の世界
タイトルヨミ タニカワ/シュンタロウ/ノ/セカイ
著者 北川/透‖著
著者ヨミ キタガワ,トオル
出版者 思潮社
出版者ヨミ シチョウシャ
本体価格 ¥2200
内容紹介 生と言葉の危うい関係を問い続け、日本語表現に類例のない豊饒さをもたらした谷川俊太郎。その多層多方向多回路の自在な試みはどのように生成展開したか。谷川を「危機の詩人」として提示した著者の、同時代詩としての谷川論。
ISBN(10桁) 4-7837-1623-4
出版年月,頒布年月等 2005.4
ページ数等 232p
大きさ 20cm
NDC9版 911.52

くわしいないよう

タイトル 詩はどこから始まるか
  危機のなかの創造
  宿命の幻と沈黙の世界
  蓄音器と無学
  詩集『定義』を読む
  醒めた眼
  怪人百面相の誠実
  カタログという戦略
  零度の語り手
  非中心という無意識
  <世間知らず>のパフォーマンス
  漂流することばの現在
  詩集『コカコーラ・レッスン』の世界

かいたいひと

<北川/透‖著>
1935年愛知県生まれ。愛知学芸大学卒業。1962〜90年まで詩と批評誌『あんかるわ』刊行、1996〜2000年まで山本哲也と共同編集で『九』を刊行。詩集に「闇のアラベスク」など。
このページの先頭へ