トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

あだ名で読む中世史 ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる

  • かいたひと 岡地/稔‖著
  • しゅっぱん 八坂書房
  • しゅっぱんねん 2018.1
  • ないよう 赤髭王、青歯王、獅子心王…。なぜ多くの王侯が「あだ名」で呼ばれ、しかもそれが長く伝わることになったのか。ヨーロッパ中世の「あだ名文化」の実態とその背景を解き明かし、命名や家門にまつわる疑問の数々に光をあてる。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12297804 茅野市本館 一般コーナー 288 オ 一般書
21167379 岡谷市本館 一般コーナー 288.1 オ 一般書
52186943 富士見町 一般 288.1 オ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル あだ名で読む中世史
タイトルヨミ アダナ/デ/ヨム/チュウセイシ
サブタイトル ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる
サブタイトルヨミ ヨーロッパ/オウコウ/キゾク/ノ/ナズケ/ト/カモン/イシキ/オ/サカノボル
著者 岡地/稔‖著
著者ヨミ オカチ,ミノル
出版者 八坂書房
出版者ヨミ ヤサカ/ショボウ
本体価格 ¥2400
内容紹介 赤髭王、青歯王、獅子心王…。なぜ多くの王侯が「あだ名」で呼ばれ、しかもそれが長く伝わることになったのか。ヨーロッパ中世の「あだ名文化」の実態とその背景を解き明かし、命名や家門にまつわる疑問の数々に光をあてる。
ISBN(10桁) 978-4-89694-245-3
出版年月,頒布年月等 2018.1
ページ数等 292,74p
大きさ 20cm
NDC9版 288.12
NDC10版 288.12

かいたいひと

<岡地/稔‖著>
1952年生まれ。南山大学外国語学部教授。専門は中世初期ヨーロッパ史。
このページの先頭へ