トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

松下幸之助 茶人・哲学者として

  • ないよう 15の公共茶室を寄贈し、別邸の社で毎朝一碗の茶を喫する。「経営の神様」松下幸之助の茶人としての事跡から、彼の哲学を探る。松下名次庵茶会記も収録。『松下幸之助研究』2002年秋季号ほか掲載に加筆し書籍化。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32239098 諏訪市 芸術(一般コーナー) 791.2 タ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 松下幸之助
タイトルヨミ マツシタ/コウノスケ
サブタイトル 茶人・哲学者として
サブタイトルヨミ チャジン/テツガクシャ/ト/シテ
著者 谷口/全平‖著
著者ヨミ タニグチ,ゼンペイ
著者 徳田/樹彦‖著
著者ヨミ トクダ,タダヒコ
出版者 宮帯出版社
出版者ヨミ ミヤオビ/シュッパンシャ
本体価格 ¥2300
内容紹介 15の公共茶室を寄贈し、別邸の社で毎朝一碗の茶を喫する。「経営の神様」松下幸之助の茶人としての事跡から、彼の哲学を探る。松下名次庵茶会記も収録。『松下幸之助研究』2002年秋季号ほか掲載に加筆し書籍化。
ISBN(10桁) 978-4-86366-845-4
出版年月,頒布年月等 2018.4
ページ数等 262p 図版28p
大きさ 19cm
NDC9版 791.2
NDC10版 791.2

かいたいひと

<谷口/全平‖著>
1940年京都市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。PHP研究所客員。松下社会科学振興財団評議員。
<徳田/樹彦‖著>
1945年高松市生まれ。京都工芸繊維大学意匠工芸学科卒業。裏千家教授。
このページの先頭へ