
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12354053 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 757 ジ | 一般書 | 
| タイトル | 色彩の博物事典 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | シキサイ/ノ/ハクブツ/ジテン | 
| サブタイトル | 世界の歴史、文化、宗教、アートを色で読み解く | 
| サブタイトルヨミ | セカイ/ノ/レキシ/ブンカ/シュウキョウ/アート/オ/イロ/デ/ヨミトク | 
| 著者 | 城/一夫‖著 | 
| 著者ヨミ | ジョウ,カズオ | 
| 出版者 | 誠文堂新光社 | 
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ | 
| 本体価格 | ¥3500 | 
| 内容紹介 | 長い人類の歴史の中で、「色」は宇宙の象徴であり、天上の霊界の表徴であった。色彩研究の第一人者が、歴史上、「色」と人間とが、どのようなかかわりをもってきたかを文化史的な視点から考察する。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-416-51906-6 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.3 | 
| ページ数等 | 319p | 
| 大きさ | 24cm | 
| NDC9版 | 757.3 | 
| NDC10版 | 757.3 | 
| 
                        <城/一夫‖著>
                         
                        1937年生まれ。青山学院大学英米文学部卒業。共立女子学園名誉教授。専門は色彩文化、模様文化の研究。著書に「西洋装飾文様事典」「装飾文様の東と西」「色の知識」など。
                         |