ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41160938 | 下諏訪町 | 社会科学 | 319 ナ | 一般書 |
タイトル | 国境は誰のためにある? |
---|---|
タイトルヨミ | コッキョウ/ワ/ダレ/ノ/タメ/ニ/アル |
サブタイトル | 境界地域サハリン・樺太 |
サブタイトルヨミ | キョウカイ/チイキ/サハリン/カラフト |
著者 | 中山/大将‖著 |
著者ヨミ | ナカヤマ,タイショウ |
出版者 | 清水書院 |
出版者ヨミ | シミズ/ショイン |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | 日本とロシアの間で何度も国境が変わったサハリン島を事例にして、国境は誰のためにあるのか、国境が変わると何が起きるのかを考察。歴史を学ぶことの意味についても論じる。 |
ISBN(10桁) | 978-4-389-50112-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.12 |
ページ数等 | 117p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 319.1038 |
NDC10版 | 319.1038 |
<中山/大将‖著>
1980年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。同大学博士(農学)。釧路公立大学講師、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究共同研究員。
|