トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

ザシキワラシと婆さま夜語り 遠野のむかし話

  • ないよう 柳田国男の名作「遠野物語」に材料を提供した佐々木喜善。遠野に生まれ暮らした喜善が残した、もうひとつの遠野物語「老媼夜譚」百余話と、「奥州のザシキワラシの話」を、現代仮名遣いで収録する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
21181802 岡谷市本館 一般コーナー 388 サ 一般書
32229402 諏訪市 一般コ-ナ- 388.1 サ 一般書
62154575 原村 開架 388 サ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル ザシキワラシと婆さま夜語り
タイトルヨミ ザシキワラシ/ト/ババサマ/ヨガタリ
サブタイトル 遠野のむかし話
サブタイトルヨミ トオノ/ノ/ムカシバナシ
著者 佐々木/喜善‖著
著者ヨミ ササキ,キゼン
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
本体価格 ¥1600
内容紹介 柳田国男の名作「遠野物語」に材料を提供した佐々木喜善。遠野に生まれ暮らした喜善が残した、もうひとつの遠野物語「老媼夜譚」百余話と、「奥州のザシキワラシの話」を、現代仮名遣いで収録する。
ISBN(10桁) 978-4-309-02881-1
出版年月,頒布年月等 2020.4
ページ数等 276p
大きさ 20cm
NDC9版 388.12
NDC10版 388.12

くわしいないよう

タイトル 奥州のザシキワラシの話
  婆さま夜語り
  雉子ノ一声の里
  炭焼長者
  一目千両の女
  黄金丸犬
  蛇聟
  木仏長者
  菌の仏物
  人買船
  蜘蛛女
  蜘蛛の青入道
  蟹の報恩
  雌鶏姿
  鶏長者
  淫娘
  娘の骸骨
  倒娘
  鰻婆
  骸骨の仇討ち
  歌い骸骨
  熊井勇軒
  三眼一本脚の化物
  天狗の小扇
  聴耳頭巾
  嫁の毒害
  親棄譚
  頓平稲荷と八幡狐
  跛狐
  犬と狐の旅行
  狐の報恩
  二人の博奕打ち
  雀の仇討ち
  権平稲荷とションペイ稲荷
  蛇男
  三人兄弟の願掛け
  猫寺
  岩泉の里
  雁取爺の後日譚
  鬼の子小綱
  葦子萱子譚の後段
  桶屋の昇天
  人喰い花嫁
  継娘茶椀子
  鹿娘の梗概
  死衣の片袖
  和尚と下男
  猫貞
  娘の生命延ばし
  見透しの六平
  二人の金毘羅詣り
  遊女狐
  話買い
  和尚と下男
  狐と小僧
  左片目の爺々
  狐と爺様
  山鳥爺
  継子の出世
  瓢簞の光物
  奈良ノ梨
  南瓜の始まり
  宝物の旅
  狐の貸金
  和尚と狐
  庄五郎の出世
  善平長者
  坪石長者
  氏神娘
  笛吹き勘之丞
  鬼の仮面を被った娘
  分別八十八
  嗤い骸骨
  二反ノ白只取り
  馬鹿息子
  大岡裁判実子調
  部屋の始まり
  コン吉馬鹿
  狼と犬
  鳥呑爺
  蜘蛛息子
  坊様の餅食い
  坊様と夫婦者
  伊勢詣りと油売
  馬鹿の始まり
  馬になった男
  鰌の報恩
  小僧の馬売り
  尼足
  鴻ノ巣女房
  塩吹臼
  一文字屋藤七
  馬放し
  餅焼き
  三人旅の歌詠み
  爺と黄金壺
  金持ち爺婆
  蛙壺
  生まれ付きの運
  馬鹿聟噺
  猿になった長者どん
  瘤取り爺
  炭ノ倉長者
  雷神の女郎買
  笛吹藤平

かいたいひと

<佐々木/喜善‖著>
1886〜1933年。岩手県生まれ。哲学館、早稲田大学に学ぶ。民俗学者、伝承採話者。柳田国男に語った遠野の伝説が「遠野物語」になった。著書に「奥州のザシキワラシの話」など。
このページの先頭へ