ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12208476 | 茅野市本館 | 郷土行政資料 | N 388 タ | 郷土資料 | |||
21118053 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 388 タ | 郷土資料 | |||
62072056 | 原村 | 開架 | N 388 シ | 郷土資料 |
タイトル | デーランボー |
---|---|
天狗の灸 | |
恋しの湯 | |
カッパの引っ越し | |
望月の駒 | |
国分寺の鐘 | |
冠者さまとごまのサヤ | |
ナムアミダブ | |
カヤの木さま | |
冠着山 | |
ソバの茎の赤いわけ | |
おせんが淵 | |
牛に引かれて | |
大ねずみと唐ねこ | |
白鳥と娘 | |
地蔵さまの贈りもの | |
笄の渡しと女涙坂 | |
小泉小太郎 | |
小太ばば | |
婿さまのおよばれ | |
火伏せ観音 | |
お花と清蔵 | |
月夜の田植え | |
めっかの新蔵 | |
雨乞い地蔵 | |
太郎山の天狗 | |
太郎山のつつじの赤いわけ | |
こふじと地蔵さま | |
遠近の里 | |
遠近の里 | |
袈裟供養 | |
しっこう加右衛門 | |
年寄の知恵 | |
鬼の柏木 | |
七夕 | |
羽根すり石 | |
石舟と女神 | |
西行話五つ | |
またたび清水と強清水 | |
八王子のキツネ | |
茶売り地蔵 | |
坊さまと女人 | |
猿ときじの豆作り | |
染屋の池 | |
阿弥陀如来の旅 | |
鼻取り地蔵 | |
安知羅さま | |
嫁さまの屁 | |
文治さと馬とカッパ | |
太郎吉の怪力 | |
スィートン | |
お薬師さまと頰水の池 | |
めし食わぬ女房 | |
ずらとだんべの国境 | |
『徒然草』第68段 | |
セッチョのこと | |
三本足の烏 | |
広田尚敬さん | |
カノープスと雲海 | |
美味街道 | |
至福の朝 |
<滝沢/きわこ‖著>
1942年長野県生まれ。信州児童文学会会員。著書に「かくし神さま」がある。
|