
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12374357 | 茅野市本館 | 参考資料コーナー | R 489 エ | 一般書 |
| タイトル | ホッキョクグマ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホッキョクグマ |
| サブタイトル | 北極の象徴の文化史 |
| サブタイトルヨミ | ホッキョク/ノ/ショウチョウ/ノ/ブンカシ |
| 著者 | マイケル・エンゲルハード‖著 |
| 著者ヨミ | エンゲルハード,マイケル |
| 著者 | 山川/純子‖訳 |
| 著者ヨミ | ヤマカワ,スミコ |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ |
| 本体価格 | ¥12000 |
| 内容紹介 | 極北の自然で、動物園で、サーカスで、絵本のなかで、なぜ彼らはこんなにも人間を魅了してきたのだろう? 白く美しいカリスマ的な<野獣>ホッキョクグマの謎と魅力を、文化的側面に特化して浮き彫りにする。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-560-09746-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.8 |
| ページ数等 | 345p |
| 大きさ | 27cm |
| NDC9版 | 489.57 |
| NDC10版 | 489.57 |
|
<マイケル・エンゲルハード‖著>
アラスカ大学フェアバンクス校で文化人類学を学ぶ。アラスカ州にある「北極圏の扉国立公園」「北極圏国立野生生物保護区(ANWR)」で野生ツアーガイドと執筆活動に従事。
|