| タイトル | ホッキョクグマ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホッキョクグマ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hokkyokuguma |
| サブタイトル | 北極の象徴の文化史 |
| サブタイトルヨミ | ホッキョク/ノ/ショウチョウ/ノ/ブンカシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hokkyoku/no/shocho/no/bunkashi |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Ice bear |
| 著者 | マイケル・エンゲルハード‖著 |
| 著者ヨミ | エンゲルハード,マイケル |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Engelhard,Michael |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | マイケル/エンゲルハード |
| 著者標目(ローマ字形) | Engeruhado,Maikeru |
| 著者標目(著者紹介) | アラスカ大学フェアバンクス校で文化人類学を学ぶ。アラスカ州にある「北極圏の扉国立公園」「北極圏国立野生生物保護区(ANWR)」で野生ツアーガイドと執筆活動に従事。 |
| 記述形典拠コード | 120003031660001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120003031660000 |
| 著者 | 山川/純子‖訳 |
| 著者ヨミ | ヤマカワ,スミコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山川/純子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamakawa,Sumiko |
| 記述形典拠コード | 110004332180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004332180000 |
| 件名標目(漢字形) | くま(熊) |
| 件名標目(カタカナ形) | クマ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kuma |
| 件名標目(典拠コード) | 510026100000000 |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
| 本体価格 | ¥12000 |
| 内容紹介 | 極北の自然で、動物園で、サーカスで、絵本のなかで、なぜ彼らはこんなにも人間を魅了してきたのだろう? 白く美しいカリスマ的な<野獣>ホッキョクグマの謎と魅力を、文化的側面に特化して浮き彫りにする。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130090060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-560-09746-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-560-09746-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.8 |
| TRCMARCNo. | 20031778 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202008 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
| 出版者典拠コード | 310000192160000 |
| ページ数等 | 345p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 489.57 |
| NDC9版 | 489.57 |
| NDC10版 | 489.57 |
| 図書記号 | エホ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 年表:p11〜13 文献:p325〜326 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2020/12/13 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2190 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2171 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20201218 |
| 一般的処理データ | 20200728 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200728 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |