
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12359005 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 654 タ | 一般書 |
| タイトル | 里山風土記 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サトヤマ/フドキ |
| 巻次 | 山野草編 |
| 巻次ヨミ | サンヤソウヘン |
| 多巻タイトル | 蘇った日本の原風景から |
| 多巻タイトルヨミ | ヨミガエッタ/ニホン/ノ/ゲンフウケイ/カラ |
| 著者 | 高久/育男‖著 |
| 著者ヨミ | タカク,イクオ |
| 出版者 | 国書刊行会 |
| 出版者ヨミ | コクショ/カンコウカイ |
| 本体価格 | ¥3300 |
| 内容紹介 | 長年にわたり「里山」の再生に取り組んできた著者が、蘇った日本の原風景と山野草の小宇宙を、630枚の撮り下ろしカラー写真とともに綴る。早朝の小鳥の歌声をストリーミングで聴けるQRコード付き。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-336-07038-8 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.11 |
| ページ数等 | 375,13p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 654 |
| NDC10版 | 654 |
|
<高久/育男‖著>
1963年栃木県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。里山の再生に従事。里山を取り込んだ経済の創出と、里山整備の流れが全国に及ぶことを企図して活動する。
|