ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12359800 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 012 ニ | 一般書 |
タイトル | 日本の図書館建築 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/トショカン/ケンチク |
サブタイトル | 建築からプロジェクトへ |
サブタイトルヨミ | ケンチク/カラ/プロジェクト/エ |
著者 | 五十嵐/太郎‖編 |
著者ヨミ | イガラシ,タロウ |
著者 | 李/明喜‖編 |
著者ヨミ | リ,ミョンヒ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版者ヨミ | ベンセイ/シュッパン |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 日本の公共図書館は、「箱モノ」からコミュニケーション等を重視した「有機的なモノ」へと変化を遂げている。このような変化はいつごろから見られるようになってきたのか。建築デザインの視点から戦後日本の公共図書館を辿る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-585-20074-1 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.3 |
ページ数等 | 5,320p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 012.021 |
NDC10版 | 012.021 |
<五十嵐/太郎‖編>
1967年生まれ。東北大学教授。著書に「建築の東京」など。
|
<李/明喜‖編>
1966年生まれ。デザイナー。アカデミック・リソース・ガイド株式会社取締役CDO(最高デザイン責任者)。
|