タイトル
|
日本の図書館建築
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/トショカン/ケンチク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/toshokan/kenchiku
|
サブタイトル
|
建築からプロジェクトへ
|
サブタイトルヨミ
|
ケンチク/カラ/プロジェクト/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kenchiku/kara/purojekuto/e
|
著者
|
五十嵐/太郎‖編
|
著者ヨミ
|
イガラシ,タロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
五十嵐/太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Igarashi,Taro
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年生まれ。東北大学教授。著書に「建築の東京」など。
|
記述形典拠コード
|
110002854170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002854170000
|
著者
|
李/明喜‖編
|
著者ヨミ
|
リ,ミョンヒ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
李/明喜
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ri,Myonhi
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
リ,メイキ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Ri,Meiki
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年生まれ。デザイナー。アカデミック・リソース・ガイド株式会社取締役CDO(最高デザイン責任者)。
|
記述形典拠コード
|
110006054930001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006054930000
|
件名標目(漢字形)
|
図書館建築-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン/ケンチク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/kenchiku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511020410040000
|
出版者
|
勉誠出版
|
出版者ヨミ
|
ベンセイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bensei/Shuppan
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
日本の公共図書館は、「箱モノ」からコミュニケーション等を重視した「有機的なモノ」へと変化を遂げている。このような変化はいつごろから見られるようになってきたのか。建築デザインの視点から戦後日本の公共図書館を辿る。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020060000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-585-20074-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-585-20074-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.3
|
TRCMARCNo.
|
21011250
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202103
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7621
|
出版者典拠コード
|
310000196130002
|
ページ数等
|
5,320p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
012.021
|
NDC10版
|
012.021
|
図書記号
|
ニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
掲載図書館年表:p310〜311
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2201
|
ベルグループコード
|
07
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210312
|
一般的処理データ
|
20210308 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210308
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|