
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 21184722 | 岡谷市本館 | 生糸の本 | 384 ク | 一般書 | |||
| 32242641 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 384.3 ク | 一般書 | |||
| 52204033 | 富士見町 | 一般 | 384.3 ク | 一般書 |
| タイトル | 蚕を養う女たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | コ/オ/ヤシナウ/オンナタチ |
| サブタイトル | 養蚕習俗と起源説話 |
| サブタイトルヨミ | ヨウサン/シュウゾク/ト/キゲン/セツワ |
| 著者 | 倉石/あつ子‖著 |
| 著者ヨミ | クライシ,アツコ |
| 出版者 | 岩田書院 |
| 出版者ヨミ | イワタ/ショイン |
| 本体価格 | ¥5600 |
| 内容紹介 | 養蚕農家に生まれた著者が、養蚕の起源説話をたどり、かつての養蚕習俗や、現在おこなわれている天蚕の習俗を調査。養蚕はなぜ女性の仕事なのかを問い、家蚕と天蚕をめぐる習俗を明らかにし、蚕を養う女たちの姿を描く。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86602-123-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.8 |
| ページ数等 | 253p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 384.3 |
| NDC10版 | 384.3 |
|
<倉石/あつ子‖著>
1945年長野県生まれ。國學院大學卒業。博士(民俗学)。跡見学園女子大学文学部教授を経て、安曇野市豊科郷土博物館、新市立博物館準備室勤務。著書に「女性民俗誌論」など。
|